相続人調査の重要性と調査の流れ
相続を開始したら相続人調査をすることになります。
誰が相続人となるかわかっている場合でも調査は必要ですし、特に家族関係が複雑な際は、しっかり調査をしなければなりません。
ここでは、相続人調査をする重要性とその流れについてご紹介します。
相続人調査の重要性
相続人が誰であるかわかっている場合でも相続人調査が必要な理由としては、各種手続きの際に戸籍謄本等を提出する必要があるからです。
金融機関で名義人変更をしたり、不動産を相続して法務局で登記申請をしたりする際には、相続関係を客観的に証明するために、戸籍謄本等を提出する必要があります。
その戸籍謄本等を取得するために、相続人調査が必要になります。
また、相続人調査をしてみたら、実は被相続人に認知した子がいた、養子縁組をした子がいたなど、新たな相続人が発見される可能性もあります。
それらの相続人の存在を知らずに遺産分割してしまった場合、その遺産分割はやり直さなければならなくなります。
したがって、相続人調査をすることは非常に重要です。
相続人調査の流れ
相続人調査を行うには、まず、被相続人の戸籍謄本等を本籍地の市役所で取得します。
相続人の存在を漏らさずに調査するためには、被相続人が生まれてから死亡するまでの戸籍全てが必要になります。
そのため、まずは除籍謄本を取得します。
除籍謄本とは、死亡や婚姻などを理由として、その戸籍からいなくなったことを示す戸籍の写しのことです。
そして、婚姻等を理由に本籍地が変更したことがある場合は、変更した本籍地ごとに戸籍謄本を取得していきます。
これらの戸籍の情報を元に相続人の相関図を作成し、誰が相続人となっているのかを確認します。
以上が相続人調査の流れです。
相続に関する問題は竹中法律事務所におまかせください
相続をするにあたって、相続人調査は大事な手続きの一つです。
相続人が少ない、家族関係が複雑でないからといって、相続人調査を怠るとトラブルに巻き込まれる可能性もあります。
もっとも、戸籍謄本等のたくさんの書類を取得し、一つ一つ確認する作業はとても大変です。
そこで、弁護士に相談することをおすすめします。
相続に関してお困りの際は、竹中法律事務所までご相談ください。お待ちしております。
当事務所が提供する基礎知識
-
刑事事件の弁護はスピ...
刑事事件では、スピードが大切であるといわれることがあります。これは、様々な点で対応が遅れてしまうとより不利に扱 […]
-
マンションなど共有不...
不動産を共有している際には、共有者が複数いる関係から、さまざまなトラブルが生じやすくなっています。当記事では、 […]
-
相続の方法は3種類|...
相続が開始したら、まず財産を受け継ぐか否かを考える必要があります。相続財産は、預貯金などのプラスの財産だけでは […]
-
顧問弁護士契約|法的...
「顧問弁護士」という言葉を聞いたことがある方は多いかと思いますが、顧問弁護士の役割について詳しく知っているとい […]
-
交通事故損害賠償額3...
交通事故の示談交渉の際に、慰謝料の算定に用いる基準は3つあります。当記事では、それぞれの算定方法に関する詳しい […]
-
個人倒産法務|破産手...
皆さんは、破産手続(自己破産)や個人再生手続といった言葉を聞いたことがあるでしょうか。両者とも、債務返済の負担 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介
【千葉県弁護士会所属】
弁護士 竹中 恵 (タケナカ サトシ)
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 私は千葉市を中心に相続、刑事、離婚、交通事故、不動産、法人、個人法務などの法律相談を承っています。ご相談者のお話を丁寧にお聞きし、ご状況に合った最善の解決策の提案を心がけています。早い段階で弁護士へ相談することで、早期解決できる可能性が高まりますので、弁護士へ相談することを最終手段と考えず、お早めにご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。
事務所概要
事務所名 | 竹中法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒260-0015 千葉県千葉市中央区冨士見1-14-13 千葉大栄ビル8階 |
電話番号 | 050-3552-6156 |
FAX番号 | 050-3164-7217 |
受付時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 土日祝 |