竹中法律事務所 > 刑事事件 > 家族が逮捕された場合にすべきこととは

家族が逮捕された場合にすべきこととは

突然、家族が警察に逮捕されたという連絡を受けたとき、多くの方は強い不安に襲われます。

「すぐに会えるのか」「釈放される可能性はあるのか」といった疑問が次々と浮かび、冷静に判断するのは難しいかもしれません。

しかし逮捕直後の対応次第で、その後の手続の進み方や本人の状況に大きな差が生じます。

今回は、家族が逮捕された場合にまず何をすべきかを見ていきます。

 

 

逮捕直後の流れを理解する

 

まず押さえておくべきは、日本の刑事手続における「逮捕後の流れ」です。

 

 

逮捕(最大72時間)

 

逮捕されると、警察署に留置され、取り調べを受けます。

逮捕から48時間以内に送検(検察庁に送致)され、さらに検察官は24時間以内に勾留請求するか釈放するかを判断します。

 

 

勾留(最大20日間)

 

裁判所が勾留を認めた場合、原則10日間、延長されれば最長20日間身柄が拘束されます。

この間に取り調べや証拠収集が行われます。

 

 

起訴・不起訴の判断

 

勾留期間の終了時に、検察官が起訴するかどうかを判断します。

起訴されれば裁判に進み、不起訴であれば釈放となります。

逮捕から起訴・不起訴までの流れはスピーディです。

したがって、家族としては早い段階で適切な対応を取る必要があります。

 

 

家族が逮捕されたらまず確認すべきこと

 

逮捕の連絡を受けたら、以下の点を確認しましょう。

 

  • 逮捕された場所と理由
  • 身柄拘束先
  • 弁護士への接見可否

 

家族の面会が制限されている場合でも、弁護士であれば接見が可能です。

こうした情報は、逮捕された本人から電話で伝えられる場合もあれば、警察から家族に連絡が来る場合もあります。

 

 

弁護士への依頼が重要な理由

 

逮捕された本人にとって、頼りになるのが弁護士です。

弁護士に依頼すると、以下のようなサポートが受けられます。

 

  • 接見による本人との連絡・精神的サポート
  • 取調べ対応のアドバイス
  • 勾留請求に対する準抗告や釈放請求
  • 被害者との示談交渉
  • 起訴猶予に向けた活動

 

特に、身柄拘束が長引くかどうかは、本人や家族にとって大きな負担です。

弁護士の介入により、勾留を回避したり早期釈放を実現できる可能性があります。

弁護士は本人からも付けられますが、余裕がない場合もあるかもしれません。

そのため、家族が本人の代わりに弁護士に依頼するとよいでしょう。

 

 

まとめ

 

家族が逮捕された場合、突然の出来事に動揺するのは当然ですが、すみやかに対応を進めるのが重要です。

特に、刑事事件は専門的な知識が不可欠となります。

家族として、できるだけ早く弁護士に相談・依頼し、専門的なサポートを得てください。

よく検索されるキーワード

弁護士紹介

【千葉県弁護士会所属】

弁護士 竹中 恵 (タケナカ サトシ)

当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 私は千葉市を中心に相続、刑事、離婚、交通事故、不動産、法人、個人法務などの法律相談を承っています。ご相談者のお話を丁寧にお聞きし、ご状況に合った最善の解決策の提案を心がけています。早い段階で弁護士へ相談することで、早期解決できる可能性が高まりますので、弁護士へ相談することを最終手段と考えず、お早めにご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。

事務所概要

事務所名 竹中法律事務所
所在地 〒260-0015 千葉県千葉市中央区冨士見1-14-13 千葉大栄ビル8階
電話番号 050-3552-6156
FAX番号 050-3164-7217
受付時間 10:00~18:00
定休日 土日祝